プログラムノート
三つの抒情

 愛唱しているという程ではないにしても、この詩人達に対し私なりに持っていたイメー
ジが全く通用しそうもなく思えた初めての練習の日の戸惑い・・耳馴れない音、音、音、
の重なりに、今、自分の歌っているものが抒情詩である事すら忘れはて、ひたすら音を辿
る毎日、そこにはもう、悲しみや嘆きを美しいとは感じさせずにはいない立原道造の優し
さも灰色の空の下、唯海ばかり浪ばかりと、底知れぬ寂寥を訴える中原中也の生に対する
厳しい目もない。あるのは音の連なりだけ。
 一番心を写しやすいはずの邦人作品に、こんなにも違和感があるのはなぜ・・・新しい
ものを咀嚼できない頑迷さの故だった様です。今はもう、作曲者がこの詩に感じたもの、
指揮者がそれ等に抱いたものをより良く表現するために、音の複雑さに惑わされることな
く、底に流れるものをしっかり掴んで、豊かな抒情詩の再現を夢みているのですが。
                                    (高橋)

若人のうた  昭和39年度第19回芸術祭賞を受賞した、混声合唱のための組曲で、昨年のコンサートに 取り上げた「新わらべうた」と同じく佐藤真作曲です。この曲は技術的試みとして、合唱 におけるマルカート表現の限界を探ろうと意図されました。  今夜のプログラム全体邦人作品で埋まりましたが、この組曲にも日本固有の和音が随所 に現れ、例へ名曲といえども西欧の作品ではなかなか得られない血の通った共感を味わえ ることと思います。  この組曲の最後は、ショスタコビッチの「森の歌」のフィーナーレを思わせるものがあ ります。「凧」「貝」「草」の三詩からなるこの組曲は、若人たちの青春愛と、生きる苦 悩を、深く透徹した目でうたいあげた作品です。科学万能のはびこる現代で、その用語を 借りると、空間的に三分される、宇宙空間、海、地上を舞台として、かつての主役達、凧 貝、草が語りかけてきます。  現在それぞれの空間に対し、科学は目まぐるしい発展を遂げています。頭上には人口衛 星、惑星が天駈けり、深海には潜水艇の探照灯が光る。地上のあらゆる所で巨大な電子頭 脳がその明晰さを誇り出している。この様にあくまでも進歩を止めぬ科学文明を現代人は 手放しで喜べるでしょうか。とんでもない話です。科学と感情、人間性との相剋はつのる ばかり、若人さえも無力感に打ちひしがれているではありませんか。正に無重力の世界に 居る心地で、組曲の中盤までは、全く救いのないいらだちの叫びを表します。しかし、若 人にはやはり力強い愛が止まることなく湧き出ます。やがてその苦悩はのり越えられ、青 春の謳歌によるフィナーレとなりました。                                     (大勝)

合唱のためのコンポジション   今回混声合唱という合奏で、”コンポジション”を奏する機会を得て、初めて詩のある 曲にぶつかったとつくづく思う。歌詞のために歌う気が損なわれたり、詩の内容で曲がい いと思い込んだりすることがしばしばある。これは意味というものをもつ言葉による害で ある。この曲は、第1楽章はヤ行を中心として濁音を使わず、第2楽章は濁音をとり入れ るなどして、終楽章はそれらを総合するという構図を持っている。日常生活上の意味を持 たない音というものが自由に組合わせられている。間宮芳生さんは次のように結ばれた。                                    (宇田川)  「意味のない音による歌は中世にあったし、日本の民謡の中にもあります。そういうも   のにこそ音楽の本質があるのではないかと思います。」

子どもの歌集  今日、童謡と呼ばれているもののうちには、古く室町時代から子供たちの間でうけつが れてきたわらべうた、明治年間の「唱歌」、大正中期にはじまる創作歌謡のおよそ三つの 流れがある。  わらべうたは、素朴さの中に優雅さを含んだ旋律と、二拍子或いは四拍子を主とした単 純なリズムで人の心をはるか昔のふるさとへと誘う。だが、全国にちらばっているわらべ うたは、まりつき、お手玉、セッセッセが子供たちの世界から姿を消しつつあるのと同様 に忘れられようとしている。  創作童謡は、「唱歌」が硬い文語脈を用いた教化的色彩の強いものであったことに反発 し、子供たちのうたを口語脈によって創ろうとする運動の中から生まれたが、次第次第に 子供たちの気持ちを離れた観念的な童心をのみうたいあげるようになって、子供たちの世 界から遠いものとなった。  子供たちのうたは何処へ行ったのであろうか。自由で奔放な子供たちのことばを用いた 現代っ子のいきいきとした生活感情に根ざした本当の子供たちのうたが欲しい。                                     (丸尾)

☆プロフィールへ☆