プログラムノート
  かぐわしさとあたたかさと      

 気高い香気に満ちた感情−これが私めて「シャルル ドルレアンの三つの歌」の第一曲
に接した時の印象でした。それはドビッシーの巧妙な、魅力的な旋律、ハーモニー、柔軟
性のあるリズムによるのでしょうか。音に対する繊細な感覚が詩のまわりに作り出すとこ
ろの雰囲気、そしてそこから香り高く発散される抒情の詩魂、本当に美しい物です。同じ
美しさでも、内省的な美しさを持つフォーレの作品、その暖かさて魂が静まるようです。
                                 (服部英二子)

 コダイのこと

 昨年のファミコンでは、マトラの風景のマジャール語にうなされた。しかし、コダイの
音楽は民謡を素材にしているだけに、語感を生かした、変化に富んだ、楽しい曲だった。
日本語訳の演奏を聞いたことがあるが、あの独特のリズム感は原語でなければとてもだせ
ない。今年の小品集はラテン語て歌うので言葉のハンディは少ない。編曲も中学生のため
の練習用とかで、楽なもんだ、と思ったのが誤りだった。コダイの世界がひろびろとして
なかなかきわめられない。                     (北沢 正昭)


「飛翔(はばたき)」            

 この合唱曲は、その胸から息子が飛翔いていった後のひとりの母の、さまざまな情感を
さまざまな感情を描き出すことを意図して制作されたのだそうです。わが合唱団には、本
来の意味でそのような境地に達した人はいないのですが、飛翔いて来た側として、詩がい
くらかわかる気がします。今度のプログラムの中で、ことばのはたす役割の最も大きな曲
だと思います。
                                 (大矢とし江)

アイヌの歌 

 昔、アイヌのおばさんが数人で私達の高校を訪れ、歌と踊りを披露してくれた時、随分
純朴な民謡だな、という印象を受けた記憶があります。とは言っても、音楽としてはアイ
ヌの歌の方が日本の他の民謡に比ペると拍子の種類も多く、多声部の合唱もあってむしろ
複雑なのだそうです。今夜の曲は民謡をそのまま再現するのてはなくて、原曲のイメージ
を元に林光氏が作曲したものてすが、素朴な味わいを表現できればと思っています。
                                  (大勝孝司) 

☆プロフィールへ☆