プログラムノート
  オラトリオ 十字架上の七つの言葉
                              J.HAYDN 作曲

 1785年ハイドンはスペインの町カディスの侯爵から四旬祭(キリスト教における復活祭
の前40日)のためにキリストが十字架にかけられてから死に到るまでに語った七つの言葉
に基づいた器楽作品を書くよう依頼を受けた。
 そこでハイドンは、単なる器楽だけよりなる作品で、七つのソナタに分かれ、この他に
前奏と、地響きをあらわす終曲が付いている曲を作ったのである。これらのソナタは、キ
リストが十字架にかけられたとき語られた言葉に従って作られており、初演の際は、各ソ
ナタの後では少し休みをおいて、人々が次に来る言葉についてよく考えることが出来るよ
うにされた。この時の編成は、フルート、オーボエ、ファゴット、トランペット各2、ホ
ルン4、ティンパニ及び弦の編成となっていた。しかし、ハイドンは、更に7年の後、弦
楽四重奏のためにこれを編曲して出版し、また1794年にはこの器楽曲に人声を加えてカン
タータとして再度編曲された。編曲にあたり、第4曲と第5曲のソナタの間には管楽器群
によって演奏されるラルゴが新しく挿入され、また楽器の編成も多少手直しがされた。そ
れぞれの合唱曲は、第5曲と終曲を除いては、いずれも先ず聖書の中のキリストが語られ
た言葉をかかげ、これをラテン語(第4曲はヘブライ語)でうたう。そのあとに、G.V.
スヴィーテン(後に「天地創造」や「四季」のテキストも書くことになる)によって書か
れたドイツ語の詞がうたわれる。
                                  (中嶋邦雄)



☆プロフィールへ☆