「今度のコンサートにブラームスを」から出発したプログラム編成で、先ず「四声の歌
曲集(作品92)」を選びました。合唱コンクールの課題曲にもなった名作です。ブラーム
スの「ジプシーの歌」、「ハンガリー舞曲集」などの志向から、私達も進路を東へ取りま
した。
チェコのドヴォルザークは、ブラームスの知遇を得て世に出ました。二人のきづなは固
く、生涯変わることがなかったとの話です。交響曲「新世界」であまりにも有名な人です
が、今回取り上げます「自然の中で」は、ボヘミアの郷土色の濃い素朴な作品です。
ドヴォルザークの後輩にあたるのがヤナーチェクです。「ミサ変ロ長調」は、あのピア
ノ曲の大家リストの「オルガンのためのミサ」が下敷きにある珍しい作品です。(リスト
は後年、キリスト教に献身し、数多くの宗教作品を残しています。)作品は、原曲にリピー
トを巧みに取り入れることにより、見事にミサの通常文をリストの曲にのせることに成功
していますが、本日は原曲に近い形で演奏します。
20世紀に入り同じハンガリーから、バルトークを取り上げます。彼はコダーイと並ん
で、民謡の収集・研究で知られますが、この「四つのスロヴァキア民謡」も、その中から
生まれたもので活き活きとした生活が目に浮かぶようです。
もう一人、ポーランドのグレツキ。現存の作曲家でありながら、日本でもすでに多くの
ファンを持ち、昨年の3月にはヒット作といわれる、交響曲第3番「悲歌のシンフォニー」
が初演されています。「マリア賛歌」は、ひたむきなマリアへの祈りが、簡素な和声に支
えられて、ゆるやかに広がっていく美しい小品です。私達が一昨年取り上げたペルトに通
ずるところがあるように思われます。
芥川也寸志/小林純一の遺作童話集「こどものうた」は、親交篤かった二人が50曲を目
標に長年に亘って書き溜めた童謡で、未完となりましたが、没後、遺族により出版されま
した。選びぬかれた素直な言葉に温かいメロディーが添えられた、懐かしさ溢れる曲集で
す。今回は6曲を選び、新たに構成し演奏します。
世界で注目される日本人作曲家の一人、武満徹の数少ない合唱曲の一つに「混声合唱の
ためのうた」があります。1981−84年に東京混声合唱団のために作られたもので、曲は以
前に作られたものをベースに、新しい曲を入れてアレンジされた、と聞きます。綿密な計
算の上に立った、しゃれたその響きは、武満徹ならではの魅力を感じさせてくれます。
本日は、10曲の小品の中より、多くの人に歌われてきた「死んだ男の残したものは」など、
谷川俊太郎の詞による4曲を歌います。
本日最後のステージは、次々と合唱界に新風を送り込んでいる、木下牧子の新曲、混声
合唱曲集「うたよ!」です。詩は、まど・みちお、アルベルネの委嘱作品です。
35回という節目の演奏会に、よい作品に恵まれましたことを大変喜んでいます。
今回が初演となります。
(濱田和昭)
☆プロフィールへ☆