お ひ さ し ぶ り で す

大野 麻里(S)10数年ぶりに練習に行くとき少し緊張しましたが、変わらぬ雰囲気、
        なつかしい団員の方々の顔(声?)に時の流れも忘れ、楽しい時間を
        過ごしました。この機会を下さった先生、歌い続けているメンバーに
        心から尊敬、感謝を! 当日は幸せな気分でいい声が出ますように。

佐藤 恭子(S)水戸に住んでいる関係でもう一緒に歌うこと等できないと思っており
        ましたので、こんな素敵な企画をして下さったことにとても感謝して
        います。ほんの少しご一緒させて頂くだけですが、ステージの上でア
        ルベルネの音のなかに浸りきれる幸せを満喫したいと思います。願わ
        くは池田さんに睨まれずに終わることができますように。

曽根 薫(S)思い起こせば20数年前、私が所属していた頃のアルベルネは池辺先生
       の曲を毎回歌っていました。今回の記念すべきコンサートに池辺先生の
       特集を皆さんとご一緒に歌わせて頂けて幸せです。これからも50回、
       60回…と歌い続けて頂きたいと思います。

町田 ますい(S)練習時間が他団体と重なり今回はOBとして出演、久しぶりの練習
         に少し緊張しましたが、充実の日々でした。先生は、呼吸法が悪く
         発声にトラブルが生じると、機知に富んだジョークを混じえ、色々
         なものに例をとってお話なさる。これが又的を得ていて、団員大笑
         いし、リラックスする。曲を仕上げるのに妥協せず、それでいてど
         こか自然体の雰囲気が40年の長き活動の要因でしょうか。今後も
         更なる飛躍を目指して、ご来場下さるお客様を魅了して下さい。

柳澤 敏子(S)25年ぶりにおそるおそる練習に参加しました。なつかしい方々もフ
        レッシュなお仲間もすんなり受け入れてくださって、ただ、ただ感謝。
        常により美しく、より深い音楽の表現を求めるアルベルネの姿勢は昔
        と全く変わりはありませんでした。そのあくなき追求のエネルギーは
        永遠に「ユーゲント」なのだと心から思います。体力と集中力に自信
        を失いかけましたが充実した時間でした。

武田 耀子(A)40回演奏会に出ませんか?というお誘いがあった時、“混声合唱が
        できる。アルベルネで歌える。やりたい!”と思いました。“半年だ
        から…。久し振りの旅行に行ったと思って…。”と自分を納得させて
        土曜日の夜の練習、5月の合宿などに参加してきました。池田先生の
        厳しい御指導に四苦八苦しながらも、欲張って全曲に取り組みました。
        もしかしたら、こんなチャンスは、もうないかもしれないとの思いか
        らです。

橋口 勲(T)40回演奏会にOBとして(?)参加させていただき光栄に思っており
       ます。池田先生には38年前に早稲田大学室内合唱団で、合唱の楽しさ、
       難しさ、厳しさを教わり、合唱への興味を動機づけていただきました。
       アルベルネには25年程前に半年間、会員として参加していましたが、
       仕事の都合で退団したため、今回が初舞台となり、やっとOBの一員と
       なった感じです。

長谷川 隆(B)〜オーヴェルニュの歌、再び〜 23年前、テナー団員として初演曲
       のステージに上がりました。私は、「オーヴェルニュの歌」の素朴なメ
       ロディとノスタルジックな響きがとても好きです。今回、同じ合唱団の
       同じメンバーの方々と、再び、懐かしいこの曲を歌うことができるのは、
       とても大きな喜びです。初演の頃の事を思い出して、“若々しい”声で
       歌います。

★第41回へ★

☆戻る☆