展開と凝集
池田 明良

 昨秋の合唱コンクールで、アルベルネはやや不成績の銀賞に甘んじ、少女合唱といっ
てよいほどの若いコーラスの後塵を拝しました。東京トルベール(吟遂詩人の意)がそ
れです。
 語呂の悪いネーミングという点ではアルベルネと好一対ですが、なかなか立派なコー
ラスを聞かせてくれます。都代表として出場した全日本大会でも、彼女たちのフレッシ
ュさは話題となり、会場の人気を独占しました。

 実はこの合唱団の母体は東京放送児童合唱団であり、団規定により中学二年で停年?
退団したメンバーたちが、それまでのプロ並みの修練や、一流音楽家たちとの協演、放
送及びステージの豊富な経験を生かそうと結成したものであり、精密なアンサンブルや
度胸満点の演奏態度はむしろ当然なのです。やや幼なさの残る声のテクニカルな問題を
克服し、音楽に自立性が表われ、彼女たちが一層成長して行くことを見守りたいもので
す。
 さて、合唱の世界に転機が囁かれ、又は叫ばれはじめたのは五、六年ほど前からでし
ょうか?私も時折は原稿料を稼いでいた合唱の専門紙、雑誌が昨年中に全部廃刊又は転
向してしまいましたし、放送番組も縮少の傾向がはっきりしています。プロ合唱団運営
の難かしさは相変らずですがアマチュアの名門の中にも活動が停ってしまったかの噂を
開くことがあります。
 アルベルネは企業に例えれば零細の極のようなものですから、結成以来、倒産の危機
に絶えず瀑され続けて来ました。かつて一度も微風、温室の味を知らないので、かえっ
て世間の不況風にも驚かないのかも知れません。とはいえ慢性の飢餓状態が良いなどと
ヤセ我慢、自己癒着をしているわけでは決してありませんが・・・・。

 合唱という手作りの芸を楽しむのに、都会人は性急に過ぎるようです。しかし、前記
のトルベールのほか、東京でもいくつかの合唱団が順調に運営され、着実に芸術的な成
果を持ち発展させています。それらに共通している点は、音楽的な芯棒がしっかりして
いることです。コール・メグは作曲家大中恩の信奉者の集まりですし、シュッツ合唱団、
バッハ合唱団のように一人の大作曲家に焦点を定めたケースも良い結果を生みだしてい
ます。
 アルベルネは、指揮者が人格、識見ともに頼りないので、新しい邦人作品にポイント
を置き、それを正しく凝視し評価できるように、古典と取り組む姿勢を持っています。
そのためステージの焦点がややボケ、二兎を追う者の感もあろうかと思います。

 今回は一見して昨年に酷似したプログラムになりましたが、前回よりも一歩踏み込め
るのではないかともくろみを持っています。
 メンバーに新務の少ないのも今回の特徴でしょうか?表面的に展開の見られない今回
のステージですが、スプリングの最も縮んだ状態でありたいと願っています。さもない
とユーゲソト(若者たち)を団名から削らねばなりません。
 幸い、前回フランス語のレッスンをして下さった三林さん(二期会のテノール歌手で
私自身にとっては学友、楽友、悪友でもあります)が協演をも引き受けて下さり、エレ
クトーンの道さん、日本音楽楽団の清水さん、高橋さんと、各々斯界の第一人者のかた
がたが賛助出演して下さいますので、コンサートの価値が高められます。このことは同
時に私はもとよりアルベルネの音楽にとっても豊かな収穫であり、明日への蓄積になる
はずと考えております。


☆プログラムノート へ☆