不景気や政財界の汚濁など、気の滅入りそうな、又、腹立たしいようなことばかりの世 の中ですが、僕は、最近たったの380円で大変しあわせに、そして元気になりました。 「ミュンヘンの小学生」(子安美知子著、中公新書)を読んだからです。 もとより、育児などということには全く興味も趣味もない僕なのですが、ある教育機関 にかかわり合いがあって、そこの同僚からすすめられて買い求めたのです。 本の紹介をするスペースはないのですが、要するに著者が自分の娘をシュイナー・シュー レというユニーワなシステムに入れた体験談なのです。 日本では考えられないほどのスロー・ぺースで、毎日、絵(というより一つのかたち) ばかり書いたり、単純な書葉の反復でリズムと体操をさせたりするうらに、大自然へ愛情 とその支配者への畏敬が芽生え、又、人間のいのちにとって、芸術がどれほどまでに大切 かを覚えさせて行く過程は、身近にその正反対の教育実体を知らされているだけに本当に 胸にジーンと昂まるものを感じさせてくれました。 そして、その学校で最初に教える文章が表題のとおりです。 日本語にしてしまえば、 「私とあなたはわれわれだ」ということなのですが、最後のヴィーアは単純にイッヒ+ イッヒではなく、実に別の単語なのです。 つまり人との連帯によってお互いそのものとは別のものが生れるという考えは、ちょっ と日本語にはありませんし、シュイナー・シューレがそれを最初に教えることは本当にす ばらしいことです。 音楽大学で教えていますと、何とイッヒつまりエゴの音楽ばかりが横溢しているかに驚 ろかされます。そして、そんなひとりよがりは無駄であるばかりか、有害でさえあること に気が付かずに毎日、それなりに一生懸命なのです。 僕はアンサンブルこそが、ヴィーアの音楽として、相互にプラスアルファをもたらし、 又、社会への働らきかけを持ち得るとの確信を持っていますし、それを強められたことを 380円の小冊子に感謝しているのです。 今夕、アルベルネの演奏の中に上向きのものをお感じ頂ければ、それは、コーラスが単 なる道楽、もしくは生活のアクセサリーとしての価値以上のものと認識し高めつつあるメ ンバーの努力の結晶でしょうし、皆さんのお励ましのたまものと心からお礼を申し上げた く存じます。 今夕も、現在、日本で望み得る最高の協演者を迎えられました。又、池辺晋一郎氏、 上野学園当局に格別のご与力を頂きましたことをご報告申し上げます。