音楽のマコトとホンモノと・・・
池田 明良

                      
 5月30日、二期会のオペラ「ルチア」がありました。主役は今夕のゲスト常森寿子さ
んでした。有名な「狂乱の場」が至難なため、日本ではなかなか上演できずにいたので
すが、常森さんは見事に歌ったばかりか、素晴しい表現力で女の哀しみを演じ、満場の
拍手が鳴り止まず、ドラマの進行が滞ってしまいました。日頃クール・ガイを自任する
私も、ジーンと目の奥が熱くなり、「これこそがホンモノだ!」と叫びたくなりました。
 私たちはいつもホンモノを目指しています。けれど未熟や試行錯誤、時には過信のた
めに、きき手の方々のご期待を裏切ったりしてしまいがちです。

 昨年のアルベルネ第16回コンサートは、ホンモノの演奏家、常森さん、川口さん、広
野さんのご協力などで、大方の良い評判を頂き、これを下敷きに、今夕のプログラムを
組みました。
 フォーレの「レクィエム」は既に日本でもホンモノの評価を得ている作品です。一昨
年のこと、昇天されたある財界人の遺志で私がこれを演奏した時のソリストが、まだ大
学院生だった池田直樹さんでした。彼も着実にホンモノの評価を待つつあります。
「風と海と子供たちと・・・・」はホンモノの作曲家、三善晃さんと池辺晋一郎さんが
視点を拡げ、特に若い心のために書き下した珠玉の小品たちです。今夕、是非ともいく
つかを覚え、お帰りには皆さんの唇のものとして下さい。

「オーヴェルニュの歌そのU」は昨年の続編ですが、多忙な池辺さんが充分に時間を割
いて編曲して下さり、我々も4種類のレコードを聴き比べたりしながら、できる限りホ
ンモノに近づこうとしています。幸い、昨年と同じフレッシュで誠実なプレーヤーたち
の共演を得られました。

 私の確信は、アマチュア、プロフェッショナルを問わず、音楽をする者にとって最も
重要なものは「マコト」であることです。作品の本質をゆがめ、アンサンブルを乱し、
社会から隔絶した音楽像には、必ずといってよいほど「マコト」の欠損が見られます。

 アルベルネが、コンクールでよい成績をあげ、又、こうして17回ものコンサートを続
けてこられたのは、メンバーの中心にある「マコト」が音楽のホンモノを指向し、客席
の皆さんからご好意とご支持を頂いてきたからと思えます。
 私は秘かな、そして確かな喜びをもって、今夕もステージに上ります。


☆プログラムノート へ☆