ゲストメッセージ
                     ぼくのすてきな仲間たち                  池 部   晋一郎

 ぼくは本当に幸せなことに、すてきに優れた演奏家を友達としてたくさん持っています。
たとえば池田明良さんは、ぼくの高校時代の音楽の先生なのです。都立新宿高校の先輩で
もあります(もちろん芸大でも)。この池田先生を中心に集まった、そもそもは新宿高校
OBの合唱団「アルベルネユーゲントコール」とも、ぼくは古いつきあいです。昔はずい
ぶん編曲をしたりしました。もちろんぼくの曲の初演もしてくれました。池田先生のあの
柔らかいバリトンを芯に、アルベルネの皆さんからは、「あのガキの曲を我々が歌うのか
?アン?」なんて言われてしまいそうな、後輩心理です。
                            (音楽の友社主催「自作・自演PART1」プログラムより)


                 ことばとの出会い「水晶の籠」によせて          萩   京子

 嵯峨信之詩集「土地の名〜人間の名」を知ったのは昨年のこと、その年の花椿現代詩賞
を知らせる新聞記事からでした。そこに掲載されていたのが「水晶の籠」の一部分だった
ような気がします。というのも、確かなことは忘れてしまったのです。今まであまり感じ
たことのない、あるみずみずしさと、それでいて懐かしい感じを心にとめ、そして忘れて
しまったのです。
 もしかして、それっきりもう出会えなかったかも知れない、その詩集に再びめぐり会う
ことができ、そして合唱曲として作曲できたということを考えますと、ことばとの出会い、
その出会いのインパクトの大きさが、ことばと自分とを関係づける大きな要因となってい
ることに気づかされます。
 合唱曲のテキストをさがし始めた時、「土地の名・・・」の存在は、心に浮かびません
でした。漠然と「わたしたち」で語られるのでなく「わたし」という一人称単数で語る合
唱曲を、と思っていました。ひとりひとりが「わたしひとり」なのですから。そのたった
ひとりの声の響きが重なり合うところに、合唱ならではの、パワーとおもしろさが生まれ
るのですよね。
 ある日、ふと存在を主張し始めたそれ。実は詩人の名もタイトルもおぼえていなかった
のですが、花椿賞ということだけ覚えていたので、たぐりよせることができました。
 ひとつひとつはタイトルを持たない、たくさんの詩が響きあって、最後の「水晶の籠」
を照らし出すみたいな、いくつかの前奏曲とそれに続く「水晶の籠」。「水晶の籠」への
前奏歌曲集、といった全体の構成で、合唱曲を書いてみました。

☆プログラムノート へ☆