寺山修司の演技に騙されてしまったのです 萩 京子 実は昨年、アルベルネのために「水晶の籠」を作曲する際、池田先生より「あまり 前衛的にしないでね。アマチュア向けだから」と言われました。その意味は、書法ば かりにこだわって、おもしろくない曲はダメだよ、ということだと理解いたしました ので、制約とは感じず、いつものごとく、よりシンプルに、より豊にかに、を心がけ て作曲した次第です。 さて今年ですが、団員の早川さんの提案もあり、寺山修司を読みあさりました。 短歌に比べて詩はより演技的とでもいうのでしょうか、青春をうたっていてもどこか ウソっぽくて・・・そこのところを思い切り明快に、騙されたふりをして歌いあげて みよう、と思ったのですが、結局は騙されてしまったみたいです。というのは、外へ の広がりばかりを意識していたのに、内向的な性格の曲になってしまったような気が するので。でもそこのところは、お客様の判断にゆだねましょう。