ゲストメッセージ
               メッセージ              川口 耕平

合唱編曲について:
  今回、故芥川也寸志先生の独唱曲を編曲させて戴きましたが、私は、この団体に最も
相応しいやり方で楽譜を書こうと努めました。言葉を変えると、今回の楽譜は何処の合
唱団にも適するアレンジ方法ではないかも知れない、という事です。話をややこしくし
たようですが、編曲の原点はそういう所にもあるのだ、と私は思いながら、本番を心か
ら期待しています。しかし万一、結果的に今回の演奏が十分効果的でなかったとすれば、
責任は編曲者の私にあります。

  日本の合唱界へ:
  プロ団体の演奏ですら、曲種によっては日本語テキストが明瞭に聴き取れない場合が
かなり多く、私は疲れてしまい、不満です。聴き手の耳は絶えず詩を求めながら音楽を
聴こうとします。作曲の出発点はテキストです。テキストに触発されて出来た音楽を大
勢の人達が声を合わせて響かせるのですから、歌う人数の多い分“それだけ強力な”日
本語の力を、聴き手は全身に浴びて楽しみたい。でも、現実はその反対なのです。
  合唱とはこんなものだ、と、関係者皆さんが妙な諦め、或いは妥協をしているのでは
ないか。合唱は声によるハーモニー製造機ではありません。とは言え、安易に「サ行の
子音だけ」を強くすればいい、という事では決してなく、作曲、発声、考え方等々の問
題が複雑に絡み合っているわけですが、ともかく、私と同意見の音楽愛好家は少なくな
い筈です。

☆プログラムノートへ☆